ある程度、資産形成を行っていると気になるのがみんなどれくらい貯蓄しているのかということです。
未来に備えるために自分の現在の資産で大丈夫なのかと心配になります。
今回は、金融広報中央委員会が出している金融資産の情報についてまとめていきます。
※金融資産には日常の出し入れ、引き落としに備えた預金や土地・住宅などは含みません。純粋に使う予定のない金融資産のみで計算されています。
全年代:金融資産の保有状況
単身世帯と二人以上世帯の保有金融資産の全体(前年代)の平均と中央値は以下のようになります。
我が家で考えてみると、二人以上世帯の平均値1291万円からはかけ離れています。
多くの家庭でもこの平均値に近いという家庭は極めて少数かと思います。
平均値は極端な値に強い影響を受けますので、数字が青天井の時はあまり参考にしないほうがいいかもしれません。(テストの点数等は100点なので比較的信用性の高い数値と考えることもできます。)
平均値はお金をいっぱい持っている世帯の影響を受けた数値です。
(例えば、10人中9人が0円で、1人だけ保有資産が3億円だと、平均は3000万円になるといった具合です。)
一方で中央値は、保有金額を低い順にならべ、丁度真ん中にくる値です。比較的、実態に即した値になります。
(参考)金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[総世帯](令和3年以降)」
また、各年代における金融資産額別の保有割合を見てみると、どの年代でも金融資産を保有していない家庭がもっとも多くなっています。
金融資産の保有する世帯で見てみると20~40代では、100万円未満の層が最も多く、50代以上になると3000万円以上の世帯が最も多くなっています。
おそらく、退職金が入ることと、子育ても落ち着き金銭的余裕が生まれたことによる金融資産の増加を考えられます。
各年代の金融資産はどのくらい?
年代別で見てみると次のようになります。
どの年代でも二人以上世帯の保有する金融資産の方が大きくなっています。
考えられる理由としては、若年世代では純粋に結婚などによって資産が2人分となり増加したこと、共働きによって保有資産も単身家庭よりは増えたこと、加えて、固定費などの支出が減少したこと、教育資金の確保に向けて金融資産を増やしていることなどが考えられるかと思います。
いずれにしろ、二人以上世帯の方が金融資産の保有額が多いことがわかりました。
まとめ
我が家の現段階での保有する金融資産(詳細はこちらを参照)は、二人以上世帯の中央値200万円をよりも多かったです。
つまり、資産形成において、我が家はまあまあ頑張っている。ということがわかりました。
今日は自身の資産状況の立ち位置を確認してもらうための記事でした。
今後は「年収のうちいくらを投資にまわすべきか」ということについて触れていきます。
コメント